数学勉強法(1)

今日は高校でやっていた数学の勉強法を紹介します

 

〇使っていた教材

僕の通っていた高校では教科書は一応ありましたが、

授業も演習もチャート式数学の”青チャート”というのを中心に使っていました。

 

チャート式数学というシリーズの参考書には

赤チャート

青チャート

黄チャート

白チャート

があって、(もっと種類があるのかもしれませんが、主要なのはこの4つだと思います)

赤が難関国立大学を目指す人、

青、黄、白になるに従って問題が易しかったり、よりかみ砕いた説明がされています。

f:id:iktsuarpok:20161127112748p:plain

 

チャート式数学I+A

チャート式数学I+A

 

 

新課程チャート式基礎からの数学1+A

新課程チャート式基礎からの数学1+A

 

 

新課程チャート式解法と演習数学1+A

新課程チャート式解法と演習数学1+A

 

 

新課程チャート式基礎と演習数学1+A

新課程チャート式基礎と演習数学1+A

 

 

Dr.Dekisugi

 

 

 これらですね

 

僕は個人的に青チャートが一番気に入っていました。

問題の何度は赤チャートあまり変わらないと思ったし、解説がとても分かりやすかったからです

 

(赤チャートは分かっている前提で話が進められたり、計算過程が省略されたりというのが

青チャートよりも多かった気がします)

 

 〇勉強法

僕は数学が全教科の中でとにかく苦手だったので、

青チャートの問題を必ず4回は解いていました。

解き方にもこだわりがあったので説明します

 

①まずA4の紙を半分に折ったものを用意します

 ・これがのちに僕の数学3種の神器のひとつになります

 

②紙で問題以外のすべて(指針、解答)を隠して、はじめは何にも頼らすに

  実力だけで解いてみる

 ・ここの過程が数学を勉強するうえで一番大切で、

  10分の間ひたすら知恵をしぼって解く努力をする

 

③10分経ったら今度は指針のとこまで紙をさげる

  (解答はまだみません)

  また5分考える

 

 ④5分経ったら解答を読んで、解く過程を理解します

 ・一言一句理解してください

  わからないところは放課後先生に聞きにいくのも手だと思います

  とにかく解答者がなんでそういう解き方をしたのかを理解して、

  その考え方を自分のものにするのが大事です

 

⑤これで一通り範囲まで終えたら、2週目からはこのサイクルを加速させます

 ・一周目のときに問題を自力でとく/解答を理解するのはできているはずなので、

  問題をみて解き方がわからなくても、指針まで紙をさげれば最初の時より解けると

  思います。

 

この方法で試験範囲を4週します

テスト前にそんな時間ないよ

と思った方、

テスト1週間前にはじめても終わらないでしょう。

今度また詳しくかきますが、僕はテスト勉強を4週間前から始めていました。

つまり毎日にテスト勉強してたようなものですね笑

あ、部活もちゃんとしてましたよ

美術部で部長と、生徒会の副会長をしていました

 

僕は才能とかひらめきとは程遠いペンギンだけど

僕も生き延びたからみんな大丈夫だよ

 

では今日はここまで

 

 

老藤

 

 

【家庭学習の決定版!】勉強が楽しくなる!魔法の学習法☆インターネット学習塾ショウイン